2018年06月13日
オープン当初ぱたぱたしてオープニングメンバーの紹介を後回し。
企画が動き出してから真っ先に
(というより水面下で動いている時から)
声をおかけして快諾くださったおふたり。
どれほど心強かったことでしょう。
弊社代表のご友人でぱる出版企画制作室長・瀧口孝志さん。
ご著書に
『ジャズ喫茶が熱かった日々 〜おれたちのジャズ喫茶誕生物語』
があります。
紹介してくださった『バードは生きている』に加えて
映画「バード」のことも教えていただきました。
初回の3冊に広がりと奥行きをくださったのはこの方です。
以前に選書の仕事でご一緒して
現在パース在住のライターである小窪瑞穂さん。
それぞれの選書段階から作戦会議(?)をさせていただいて、
互いのリストから、この世代が山田詠美さんと吉本ばななさんから受けた
影響の強さを改めて思い知った次第。
なお小窪さんから教えてもらって読んだ本は数知れず。
企画が動き出してから真っ先に
(というより水面下で動いている時から)
声をおかけして快諾くださったおふたり。
どれほど心強かったことでしょう。
弊社代表のご友人でぱる出版企画制作室長・瀧口孝志さん。
ご著書に
『ジャズ喫茶が熱かった日々 〜おれたちのジャズ喫茶誕生物語』
があります。
紹介してくださった『バードは生きている』に加えて
映画「バード」のことも教えていただきました。
初回の3冊に広がりと奥行きをくださったのはこの方です。
以前に選書の仕事でご一緒して
現在パース在住のライターである小窪瑞穂さん。
それぞれの選書段階から作戦会議(?)をさせていただいて、
互いのリストから、この世代が山田詠美さんと吉本ばななさんから受けた
影響の強さを改めて思い知った次第。
なお小窪さんから教えてもらって読んだ本は数知れず。
2018年06月01日

6月分が更新されています。
「高校生と、かつて高校生だった人たちのための読書案内」
『虹色のチョーク 働く幸せを実現した町工場の奇跡』
01 岩崎東里さん(図書館司書/兵庫県播磨高等学校) *選書
02 鈴木朝子(編集者/APIX)
『ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか』
01 吉田千枝子さん(ライター/字と図) *選書
『センチメンタルな旅・冬の旅』
01 鈴木朝子(編集者/APIX)*選書
- トップページへ戻る
- Home