2013年05月21日
子育ての徒然を……
ではなくて、
「子育て中のお母さん・お父さん」
または「保育士一年生」に届け~!
との願いを込めた本づくりの記録。(もうすぐ生まれます!)
2013年
5月13日(月) 本文入稿。
5月15日(水) カバー、その他の入稿。

文字校着。初めて「白焼き」なるものを手にする。
自分が用意した入稿データの一部に不備が見つかり肝を冷やす。
印刷・製本をお願いしている会社のTさんが、一度ならず二度までもピンチを救ってくださる。
5月16日(木) しおりの紙決定。イメージ通りの紙が見つかる。
「エンボス梨地」なでなで。
5月17日(金) 朝一番に、カバー・帯、しおりの色校到着。

ま、まぶしい…。初めて、デザイナーさんが意図したであろう「真の色味」を目の当たりにする。
間もなく確認のため駆けつけてくれたデザイナーさんとともに、表紙と見返しの紙選び。
見返しの紙の厚さは即決するも、表紙の方は見本帳の170kgと210kgのNTラシャを前に、
指先での吟味が数十往復×二人分続く。
最終的に、読者の手により馴染みやすいよう、170kgを選択。
(つづく)
sora
ではなくて、
「子育て中のお母さん・お父さん」
または「保育士一年生」に届け~!
との願いを込めた本づくりの記録。(もうすぐ生まれます!)
2013年
5月13日(月) 本文入稿。
5月15日(水) カバー、その他の入稿。

文字校着。初めて「白焼き」なるものを手にする。
自分が用意した入稿データの一部に不備が見つかり肝を冷やす。
印刷・製本をお願いしている会社のTさんが、一度ならず二度までもピンチを救ってくださる。
5月16日(木) しおりの紙決定。イメージ通りの紙が見つかる。
「エンボス梨地」なでなで。
5月17日(金) 朝一番に、カバー・帯、しおりの色校到着。

ま、まぶしい…。初めて、デザイナーさんが意図したであろう「真の色味」を目の当たりにする。
間もなく確認のため駆けつけてくれたデザイナーさんとともに、表紙と見返しの紙選び。
見返しの紙の厚さは即決するも、表紙の方は見本帳の170kgと210kgのNTラシャを前に、
指先での吟味が数十往復×二人分続く。
最終的に、読者の手により馴染みやすいよう、170kgを選択。
(つづく)
sora